くらしの知恵

小銭とレシートは毎日断捨離してお財布をリセットする

小銭とレシートは毎日断捨離してお財布をリセットする

気が付くと増えている小銭やレシート。

毎日触れるものだからこそ、溜め込まずリセットすることを習慣にしました。

目次

小銭じゃらじゃらのデメリット

小学生の時ならうれしかった小銭じゃらじゃら状態。

でも、今はじゃらじゃらさせないようにしています。

理由は二つあります。

お財布が重くかさばる


硬貨もモノです。

増えれば当然、重くなってかさばります。

 

10円玉1枚で4.5g。ですが、ちりつもで結構ずっしりしちゃいますよね。

iPhoneが10g重くなると話題になることを考えると、軽視できないです。

現金で支払いたくなる

より大きなデメリットがこちら。

小銭がいっぱいあると、それを使おうと現金で支払いをするようになります。

 

現金支払いってごく当たり前のことのようですが、

カードやQRコード決済と比べると現金は、

スピードも経済性も管理のしやすさも劣っています。

 

なるべくキャッシュレスでいきたいので、

現金を使いたくなる小銭じゃらじゃらは避けたいのです。

溜めずに貯める

とは言っても、毎日発生する小銭をどうしているのかというと、

 

毎日すべての小銭を貯金箱に入れています。

 

 

貯金箱は玄関においているので、

帰宅したらすぐにお財布の中身を整理するようになりました。

 

すべての小銭だろお札の消費が早すぎるという場合は、

50円以下を入れるなどルールを工夫すると良いです。

 

今のライフスタイルだとだいぶキャッシュレス化できているので、

小銭全額を入れても特に問題なく回っています。

 

貯金箱がいっぱいになったら、銀行に持っていき一括で入金。

意外とまとまった金額になります。

貯金目的ではないので、棚ぼた感が大きいです。

 

 

玄関でお財布をチェックすることが習慣化できたので、

レシートの処理もこのタイミングでやるようにしました。

 

一日分のレシートを家計簿アプリに入力してゴミ箱へ。

一日分と言っても数枚なので、すぐに終わります。

 

これで、お財布の中はリセット完了。

溜め込めないものを選ぶ

溜めない習慣と同じくらい大切なのが、

そもそもの容れ物の選択です。

 

広いお部屋にはモノが増えるように、

大きいゴミ箱にはゴミが溜まるように、

容量が大きいと、容れるモノも比例して増えます。

 

お財布も同じなので、そもそも小銭を溜め込みにくいものにしました。

選んだのはm+ straccio(エムピウ ストラッチョ)というミニマムなお財布。

 

 

 

最小限の量しか入らないので、溜め込むという選択肢がそもそもありません。

 

カードも、

  • 免許証
  • キャッシュカード
  • デビットカード

の三枚しか入れていません。

 

最小限のキャパシティしかないので、何をいれるかを吟味できます。

 

モノを減らすには、そもそも持てないようにしてあげるのも効果的な一手ですね。

 

 

 

 

以上、レシート・小銭は毎日断捨離してお財布リセットするお話でした。